春先のキャンプスタイル MSR Elixir1(エリクサー1)
先日この写真をInstagramに投稿しました。とあるキャンプ場に行ったときのサイトの写真。設営と焚き火の準備を終えて一息ついているときのワンショットです。 寒い時期はNordiskコットンテントの中に籠もっていることが…
キャンプスタイル
先日この写真をInstagramに投稿しました。とあるキャンプ場に行ったときのサイトの写真。設営と焚き火の準備を終えて一息ついているときのワンショットです。 寒い時期はNordiskコットンテントの中に籠もっていることが…
キャンプギア
キャンプで使う細々なツールの収納にはスノーピークのシェルフコンテナを使っています。今回はソロキャンで使っているシェルコンの中身を紹介します。 使っているシェルコンは「シェルフコンテナ25」。 いつもはこれを2つを使ってい…
調理器具
キャンプで使うカトラリーやツールはキャンプ専用に用意しておくことをおすすめします 我が家でファミリーキャンプに行くのは、子供が大きくなってきてからは、年に数回程度ですが、専用品を揃えて一つのツールボックスに収納しています…
ランタン
キャンプで使うLEDランタンって、必ず一つは「下向きに照らせるタイプ」が必要です 特にあまりキャンプになれていない初心者キャンパーさんにとってはマストアイテムだと思います 「下向きに照らせるタイプ」と言うのは、いわゆる普…
キャンプスタイル
キャンプをしていて突然雨風が強くなってきたとき、タープを低く張り直したり、2ルームテントの前室にキャンプギアを集約させたり、と言った濡れないための対応が必要になりす でもうまくレイアウトチェンジをしないとサイトがぐちゃぐ…
DIY
キャンプで使うデジタルグッズの充電ボックスをDIYしたので紹介します 自宅でスマホやタブレットなどを充電の時に、ケーブルをきれいに隠さないと乱雑に見えてイライラする方も多いと思います それはキャンプでも同じ せっかく遊び…
その他ギア
以前の雨キャンプの時、傘の置き場に困った経験があったので、スノーピークのフィールドアンブレラを買ってキャンプに持っていくことにしました フィールドアンブレラならキチンと置き場を決めて使うと思うので、使いたいときに探し回る…
その他ギア
キャンプで使うクーラーボックスは、直置きでももちろん使えますが、スタンドに載せて少し上に上げると使いやすさが倍増します さらに取り出した中の物を一時的に置いておくスペースがあると地味に便利です そんな理由から我が家ではク…
ランタン
今回はタープ下用のLEDメインランタンをベアボーンズリビングのフォレストランタンに切り替えたので紹介します 我が家のサイトにいくつか配置しているランタンのうち、今回切り替えたのはタープ下で使っているメインランタン 以前は…
焚き火
我が家のランタンスタンドはスノーピークのパイルドライバーです 丈夫でシンプルな構造、使い勝手も良いので愛用しています photo by snowpeak 使っているうちに、メインランタンとは別にキッチン回りの灯りも充実さ…
テント
我が家ではMSRのElixir4(エリクサー4)をカンガルースタイルのインナーとして愛用しています でもある日、フロアに無数の穴が空いていることに気づきました・・・ キャンプで使うときは銀マットを敷いているし、最近はそん…
ジャグ
我が家ではこれまで、定番中の定番Igloo(イグルー)のウォータージャグをずっと使ってきました 使っていたのは5ガロン(約22リットル)の大きなサイズのジャグなのですが、 車載スペースを取ってしまうこと 一気に22リット…
ベッド
今回は寝心地にこだわってキャンプマットの情報を集めてみました こだわったのは以下の2点 厚さ5センチ以上(できれば10センチぐらい) フォーム入りのセルフインフレータブル オートキャンプの場合、ある程度かさばるモノでも持…
DIY
車に効率よくキャンプ道具が積めなくて悩んでいませんか? 先輩キャンパーさんのように効率よくきれいにパッキングしたいけどなかなか難しい・・・ 我が家では、そんな悩みを一発で解決する車載棚をDIYして活用しています ミニバン…
テーブル
今回は我が家のメインテーブルとして導入したアイアンレッグを紹介します 選んだのはMUKU-MO(ムクモ)のGIRAFFE(ジラフ)と言うアイアンレッグ とてもしっかりした作りで、質感もあって、インテリアとしても使っても全…
ランタン
我が家で活躍中のコールマンのノーススター2000ランタンですが、どうやら自動点火装置が壊れてしまった模様 この写真の赤いボタンが自動点火装置のボタン 普通はコレを押すとカチカチいって火がつくのですが、ボタンを押してもウン…
キャンプギア
我が家で愛用しているsnowpeakのランドステーションは、とにかくいろいろな張り方ができる不思議なタープ(ツインポールシェルター)です でも、いろいろできる反面、なかなかスタイルが決まらず中途半端な使い方になってしまう…
DIY
キャンプ道具が増えてくると必ず直面するのが車載問題 我が家でも長い間問題になっていましたが、ルーフボックスの導入で何とか落ち着きました ところが、これでしばらくは問題ないと思った矢先に、なんと車にトラブル・・・ 修理代が…
キャンプギア
どんどん増えていく我が家のタープポールを収納するため、スノーピークのポールキャリングケースを購入したのでレビューします 大型のタープやツインポールシェルターはいろいろな張り方ができるので、それに併せてたくさんのポールが必…
HOWTO
キャンプ道具の揃え方は人それぞれですが、我が家では、公園ピクニック、ベランピング、デイキャンプというステップでなるべく無駄のないように徐々に増やしてきています でも、そうやって慎重に進めていてもやはり不要なものは出てきて…